
 
                        	 
						パーキンソン病は、脳の神経伝達に欠かせない「ドパミン」という物質が不足することで、ふるえ、筋肉のこわばり、動作の緩慢、姿勢反射障害などを引き起こす病気で、ほかの病気でもよく似た症状を示すことがあり、なかなかパーキンソン病と診断がつかないケースも見受けられます。このセミナーでは、パーキンソン病をはじめとする脳や神経の病気について、神経内科のお医者さんが、皆さんにわかりやすく解説します。
【神経内科について】
神経内科医は、全身に張り巡らされた神経の不調を的確に診断する「全身を診る医師」です。脳、脊髄、神経、筋肉まで、多岐にわたる病気を診断・治療する内科医として、患者さんの生活の質(QOL)を維持・向上できるように努め、患者さんとそのご家族との信頼関係を
築きながら、病気を乗り越えるお手伝いをしています。
定員に達したため応募終了致しました!沢山のご応募ありがとうございました。

順天堂大学
    医学部脳神経内科
教授
                                        
    服部 信孝先生
                                    

東京女子医科大学
    神経内科
准教授
                                        
    飯嶋 睦先生
                                    

千葉大学大学院
医学研究院神経内科学
講師
                                        
    
                                        平野 成樹先生
                                    

順天堂大学
医学部脳神経内科
准教授
                                     
    
                                        波田野 琢先生
                                    

東海大学
医学部内科学系神経内科
教授
                                     
    
                                        野川 茂先生
                                    
| 10:00~10:05 | 神経内科とは(服部先生) | 
|---|---|
| 10:05~10:30 | パーキンソン病の運動症状・非運動症状(飯嶋先生) | 
| 10:30~10:55 | パーキンソン病の診断方法について(平野先生) | 
| (休憩 20分) | |
| 11:15~11:40 | パーキンソン病の薬物治療について(波田野先生) | 
| 11:40~12:05 | 自分の症状を主治医にうまく伝える方法(野川先生) | 
| 12:05~12:30 | 参加者からの事前質問に答えるコーナー | 
*車椅子でのご入場も可能です。
| 日時 | 4月3日(日)10:00~12:30 | 
|---|---|
| 会場 | ベルサール渋谷ファースト 1,000名様 
										「ベルサール渋谷ガーデン」は別会場ですので、お間違えないようにご注意下さい。 | 
お名前・ご住所・お電話番号・年齢・性別をご記入の上、FAXまたは郵送でお申し込みください。ホームページからもお申し込みいただけます。先着順で参加証を郵送しますのでお間違いのないようご記入ください。
	ファックスの場合 FAX 03-5550-6550
		郵送の場合 〒104-8176 東京都中央区銀座7-13-20
		(株)日本経済社内
		「こんなときは神経内科に行こう!」
		パーキンソン病と脳・神経の病気を知るセミナー東京 係宛
	
	または、下記よりお申込み頂けます。
定員に達したため応募終了致しました!沢山のご応募ありがとうございました。
| 問い合わせ先 | TEL 03-5550-6263(平日10:00~16:00) | 
|---|---|
| 締め切り | 3月25日必着(先着順で定員になり次第締め切らせていただきます) | 
| 共催 | 神経内科フォーラム グラクソ・スミスクライン株式会社 | 
|---|---|
| 後援 | 一般社団法人 日本神経学会 |